1 日わずかなアーモンドを食べることであなたの健康状態を改善することができる、という米国フロリダ大学からの研究報告。
研究チームは北中央フロリダ在住の 28組の親子から収集したデータを元に、アーモンドの食事への追加が彼らの食事の質を高められるかどうかを検討した。参加者の親は 1日43g(1.5 オンス)の丸のままのアーモンドを、3週間にわたって食べるように指導された。子どもたちは 0.5 オンスの丸のままのアーモンドもしくは等量のアーモンドバターを食べるように指導された。測定された参加者の健康食事インデックス(HEI)は、 食事が米国農務省の食事ガイドラインに適っているかを測定するもので、51以下は貧しい食事、51-80は改善が必要。80以上は良い食事である。介入後、平均 HEI は親子共に上昇し、親は平均 61.4±1.4 であり、子は 61.4±2.2 になっていた。たんぱく質の摂取量が高まり、エンプティカロリーの摂取が減少したためという。研究者らは、親子が塩味の加工されたスナック菓子をアーモンドで置き換えたためだろうと推察している。
アーモンドの栄養とは?
最近TVや雑誌などでも、たびたび登場するアーモンド。日常的に持ち歩き毎日食べている。と紹介する医師やモデルなども多く見受けられます。それぞれ食べる目的は違えど、それだけアーモンドが注目されるのには注目すべき栄養が1粒の中にギュッと入っているからなんです。
・ビタミンE、ビタミンB2、ナイアシンなどのビタミン
・カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル
・食物繊維
・良質な脂質(オレイン酸、リノール酸)
・たんぱく質
などが含まれます。
具体的に何に良い?
小さなアーモンドには、たくさんの栄養が含まれていることはわかりましたが、実際どのような注目すべき効果があるのでしょうか。
・アンチエイジングなどの美容効果
・血流改善による冷え性予防
・良質な油により血液をサラサラにし、動脈硬化や心疾患の予防
・豊富な食物繊維による便秘解消効果
・良質な脂質・豊富な食物繊維によるダイエット効果
・アーモンドに含まれるトリプトファンが「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを増やすことにより、不眠解消やうつ病対策への効果
などが挙げられます。
気になるアーモンドのカロリーって?
アーモンドがもつ、素晴らしい効果についてはわかったけど気になる方も多いのがカロリーですよね。
文献にある一握りのアーモンド(43g)のカロリーは257kcal。これだとご飯1膳分235kcalより多くなります。
ご飯1膳より多いなんて、ダイエット中の方が知ったら恐ろしく感じてしまいますよね。
アーモンド1粒は約1gです。実験では約43粒1日に食べていた計算になりますが、アーモンドの摂取目安量とされている量は、20~25粒とされています。
つまり約半分なんです。20粒食べて120kcal。牛乳コップ1杯分(200ml)と変わらないんですよ。
まとめ
今回の実験では、アーモンドを摂取したことにより間食となるスナック菓子などのエンプティカロリーが減ったことにより、良い結果につながった。とされています。なんとなく口寂しいな…と思ったら、甘いジュースやチョコレート。スナック菓子などをやめ、是非アーモンドを食べてみましょう。手軽にコンビニでも売っているので、オフィスの机の中やかばんに入れて持ち歩くのもオススメですよ。アーモンドを選ぶ際は、塩味などで調味されていないシンプルな素焼きのアーモンドを選ぶのがポイントです。
Author Profile
- 栄養士 / ベジフルビューティーセルフアドバイザー / ジュニアファスティングコンシェルジュ
- 美容業界にて内外美容アドバイスを行った後、不妊治療専門クリニックにて妊活中の方に食事のアドバイスなどを行う。現在は育児の傍ら、美容や健康、女性特有の悩みなどに対し、食事からのアドバイスを提案している。
Latest entries
2018.01.15コラム体質改善したい人におすすめ!グリーンスムージーで身体の中から整えよう
2017.12.11コラム妊娠中の過剰な体重増加は子供の遺伝子に影響する!?妊娠中のママが知っておきたいこと
2017.12.05コラム水に替えるだけ!?誰でもできる簡単な健康方法とは
2017.12.01コラムサプリメントでも注目されている必須ミネラル。亜鉛不足に注意!