勝手にダイエットアプリレビュー第56弾!
栄養バランスの把握は栄養素だと難しいので、主食、主菜、副菜でのざっくり管理もオススメ。それができるアプリです!
ダイエットアプリのポイント!
主食、主菜、副菜判定機能あり!健康ダイエットに必要なざっくり栄養バランスの把握に最適!ただし、一般食のレコードに限る・・・
ダイエットアプリの特徴まとめ
・食事系ダイエットアプリ
・グラフに表示をしたい栄養素を選択できる
たんぱく質、脂質のほかに、カルシウムや鉄分、ビタミン、コレステロール、食物繊維などを選べる
・レコード内容は一般食が基本
・食事の摂取量を25%ピッチで設定可能
・サプリがメニューに登録されているのが面白い!
しかも無数にあって、サプリの栄養素を知ることもできる!!
・レコードすると、エネルギー、主食、副菜、主菜、乳製品、果物、塩分などがどのくらい摂れたかを表示
・履歴では食べたものをリスト化
・レコードをするとキャラクターの猫が一言コメントをくれる
「○○が足りていないので、□□をお持ちしましょうか?」など
・レポートは項目別にグラフ化可能
エネルギー、主食、副菜、主菜など7項目
ダイエットアプリのダウンロードはこちらから
名称:『ニャに 食べた?』
価格:無料
OS:iOS
日々、健康的な食事を!メルシー❤
引用元:
iTunes,『 ニャに 食べた? 』
Author Profile

- healthy meal curatorTwitter:@mealthyJPN
- healthy meal 探索中!
Latest entries
2017.01.01コラム2016年Mealthyアワードのご報告
2016.07.11コラム管理栄養士による外食ダイエット・メニューランキングを発表!まずは10位はデニーズの・・・
2016.07.02ニュース臓器の老化を止めるビタミン
2016.06.30ニュースカルシウムサプリによる心臓発作と脳卒中リスクは予想以上?