現代では痩せたいと思っている人が多い中、太りたい!と思っている人も少なくありません。痩せるための情報は数々あれど、太るための情報はなかなか目にしないのではないでしょうか。痩せたい人と同様に、太りたい人の悩みも切実です。やみくもになんでも食べていては病気につながりかねません。そこで、健康的に太る食事法をご紹介したいと思います。
胃腸の調子を良くしてエネルギー消費量よりエネルギー摂取量を多くする
太るためにはどうしたら良いのでしょうか?太るためには、消費エネルギーよりも摂取するエネルギーを多くする必要があります。効率よくエネルギーや栄養を摂取するためには、まず、胃腸の調子を整えることが大切。太れない人は、胃腸の弱いことが多いようです。胃腸が健康であれば、食欲もわいてくることにつながるほか、栄養の吸収も良くなります。
太るための食事の3つのポイント
ファーストフード、菓子パン、アイスクリームなどの高カロリー食品ばかり食べていると、栄養が偏ってしまいます。健康的に太るためにも、食事のポイントがあります。
①欠食をしない
1日の食事の中で1食でも抜いてしまうと、総摂取カロリーが少なくなってしまいます。特に欠食しやすい朝食をとることで、栄養バランスも良くなるだけでなく、午前中のエネルギーを確保することが出来ます。 朝食をとる習慣がなく「朝からは食べられない」という方や「朝は忙しくて食べる時間がない」という方は、バナナなどのフルーツや食べやすいものから始めてだんだん量を増やして、食べることを習慣づけるようにすると良いでしょう。
②夕食の量を増やす
夜は、消化管の機能が高まるため、摂取した食べ物のエネルギーや栄養を吸収しやすい時間だと言われています。ですから、エネルギーをたくさん摂るためにも夕食は多めにとるのがおすすめです。ただし、無理をして食べてしまうと胃もたれなどを起こしやすくなり、食欲が落ちて翌日の食事が食べられないという悪循環にもなりかねないので、食べすぎには注意しましょう。食の細い方は、いきなりたくさん食べずに少しづつ量を増やしていくようにましょう。
③バランスの良い食事を
太るためにはエネルギー源であり体脂肪の材料となる脂質や糖質が必要となります。しかし、太りたいからと言って脂肪の多い食べ物など高カロリーのものばかりを食べたり、これだけ食べる!といった1点食いは、身体に必要な栄養素が偏ってしまいます。また、脂質の摂りすぎは健康リスクが高いことが分かっています。更に、栄養不足は身体の機能低下につながることもあるので、栄養のバランスがとれた食事をすることを心がけましょう。
ご飯を食べよう!
太りたいときにも、ご飯がおすすめです。ご飯には、エネルギー源となる炭水化物(糖質)だけでなく、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれています。ご飯を中心にして、主菜などおかずを摂るようにしましょう。また、丼ぶり物は、簡単に作ることも出来て、ご飯が進みやすい1品です。
まとめ
太るためにただ食べるだけでは、体脂肪だけが増えてしまい、肥満や生活習慣病などの原因に。健康的に太るためには、胃腸を整えて、ご飯を中心にバランスの良い食事を摂るようにしましょう。食事だけでなく、睡眠をしっかりとる、ストレスを溜めない、筋肉をつけるための無酸素運動も合わせて行くと更に効果的です。ふっくらとした健康美ボディーを手に入れましょう!
参考資料:ダイエットSlism http://slism.jp/communication/how-to-gain-weight.html
WELQ(ウェルク) https://welq.jp/9676
Author Profile
- 管理栄養士 / 調理師
- 総合病院にて厨房・調乳業務や個人病院にて栄養指導に従事。「栄養士は栄養学だけ。」にならない、おいしいレシピの提案を目指す。現在は、フリーランスとして書籍やコラムの執筆協力やレシピ作成等の活動をしている。
Latest entries
コラム2018.01.23低カロリーだけじゃない!寒天の健康効果
コラム2018.01.19足がつるのは栄養不足!?予防する食事のポイントはミネラルにあり!
コラム2018.01.10ルテインで目の疲れを改善!身体に吸収するコツとは
コラム2018.01.04栄養満点!お手軽簡単!心も身体も温まる鍋料理の魅力とは