寒天は、カロリーが低いことは広く知られているので、ダイエットをする際に食べられることが多いと思います。しかし、他にも様々な健康効果が期待できる優れた食品であることはご存知でしょうか?今回は、約400年の歴史がある伝統食品、寒天の効果について見ていきましょう。
海の恵み・寒天
寒天は、海藻の一種である天草(てんぐさ)から作られ、ところてんを脱水・乾燥して出来た食品です。食物繊維やミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。特に、食物繊維は寒天の乾燥重量100g中に74.1gもあり、食品の中でも高い含有量です。そのうえ低カロリーなので、生活習慣病や便秘の解消、腹持ちも良いのでダイエットには強い味方です。
寒天の健康効果!注目すべきは食物繊維!
1.コレステロールを減らす
寒天に含まれている水溶性食物繊維は、動脈硬化を進行させる血液中のコレステロールを減らす働きがあります。水溶性食物繊維は、腸内で胆汁酸の吸収を阻害します。胆汁酸はコレステロールを原料として作られ、脂肪の消化を助けますが、役目が終わると腸から再吸収されて肝臓で再吸収されます。腸からの胆汁酸の再吸収が阻害されると、新しい胆汁酸を作るためにコレステロールが消費されるため、コレステロール値の低下につながるのです。
2.血糖値を下げる
食物繊維を多く摂ると、胃から内容物を送り出す速度が遅くなるので腸壁からの糖質吸収に時間がかかり、血糖値の上昇を緩やかにします。
3.肥満防止、便秘の解消
食物繊維は水分を吸って膨らむ性質があるので少量でも満腹感が得られ、肥満の防止につながります。また、腸内をきれいにしたり、便を柔らかくするので便秘予防にも有効です。
アガロオリゴ糖の健康作用
さらに、寒天の食物繊維が分解されてできるアガロオリゴ糖には、抗炎症作用、関節炎の抑制、アトピー性皮膚炎抑制、解毒、発がん予防、皮膚のしわ改善作用による美肌効果、腸管の保護、目の網膜の保護などの様々な効果が期待できます。
おすすめレシピ
寒天には、粉寒天、糸寒天、棒寒天、フレーク状寒天があります。扱いやすい糸寒天は、わかめなどと一緒に海藻サラダなどに入って市販されているので利用してみるのも良いでしょう。スープや味噌汁などの汁ものの具にしてもおいしく召し上がれます。また、ところてんを使った1品も戻す手間がない分手軽でおすすめです。
寒天ダイエット♫中華風サラダ
ところてんを使った簡単レシピです。食欲がないときにも◎!
ササミ&棒寒天の冷奴サラダ
ささみを合わせることでカロリーを抑えて、さらにからだをつくるタンパク質もとることができる副菜です。
私のダイエットレシピ✿白菜の寒天スープ✿
寒いこの時期に嬉しい満足感のあるあったかスープです。
まとめ
寒天にいろいろな健康効果が期待できることが分かりましたが、だからと言って寒天のみを食べる食事はおすすめできません。1日の摂取目安量は、粉寒天で2g程度以内ですので、摂りすぎには注意してください。食生活にうまく取り入れて、美しく健康的な身体に一歩近づきましょう。
参考資料
伊那食品工業株式会社
かんてんぱぱ
タカラバイオ株式会社
医学・健康情報サイト J-Medical メディシル
食品成分表
コレステロールをみるみる下げるコツがわかる本