最新の健康・栄養ニュースは、リンクDEダイエットをチェック。
今回は、『カルシウムサプリメントは骨折を予防する効果があるが、心臓発作や脳卒中のリスクを高め、有益性を上回ってしまう場合がある』―ノルウェー科学技術大学の研究を紹介。
ノルウェーは世界でも股関節骨折が多い国として知られており、カルシウムサプリの有益性とリスクについての検討は重要だ。カルシウムとビタミンDの欠乏した食生活は骨粗鬆症と骨折のリスクを高めるが、サプリメントの摂取で予防を助けることが示されている。しかし、カルシウムサプリの摂取は心臓発作や脳卒中のリスクを高める可能性があるとする、複数の研究結果がある。
「特に、骨折のリスクが低い女性にとっては、カルシウムとビタミンDサプリメントによる骨折リスクへの緩やかな効果は、心血管疾患のリスク増加を上回るほどではないというのが、私たちの結論です。」と研究者のハーゲン博士は話している。
~中略~
カルシウムサプリが心臓発作、脳卒中に与える影響について調べた最近の研究は結果が様々であるため、今回の研究では先行研究の結果に基づき3つの異なるパターンでのシミュレーションを行った。すると、高リスク・モデルでは、65歳女性1万人がカルシウムとビタミンDサプリを摂取した場合、心臓発作と脳卒中は1万件以上起こるが、中程度のリスク・モデルでは5000件程度と予測された。両方のモデルともに、骨折を予防することによって送れるであろう高品質な生活の年数が、カルシウムサプリを摂取することで減らされてしまうことが示された。さらに、低リスク・モデルの場合、カルシウムとビタミンDサプリを摂取することで心血管問題のリスクを減らせると仮定し、サプリのコストパフォーマンスについても分析している。その結果、サプリに加えて骨粗鬆症予防薬を服用すると骨折の予防効果が高まり、有益性がリスクを上回るためコストが減少すると示された。今回の研究は実際の人を対象としたものではなく、あくまでもシミュレーションだ。そのため、ハーゲン博士は「私たちはカルシウムに負の効果があるかどうかは、はっきりわかりません。ただし、用心しておき、高齢女性の骨折予防を助けるためには別の方法を選択すべきでしょう。」と話している。
特定の栄養素を補充すると他のリスクが高まるという報告。正直、サプリメントは取り扱いが難しいと思っています。なまじドラッグストアで購入することができるので非常に身近である側面、病気への処方となると、専門家による診断が必要な世界だと捉えています。しかし、我々の日々の食事できちんと栄養を摂取できているかと聞かれると、自信を持って摂取できていると言える人は少ないと思います。そもそも食事には栄養が偏っているため、必要な栄養素を自己コントロールでバランスを摂ることはかなり難しく、欠如している栄養をサプリメントで補充をするというのはかなり合理的です。
自己流でやると間違える可能性があるという点だけ注意をしながら、食べたいものを食べて、必要な栄養素をサプリメントで補充をするというのが、心身ともに健全な生活を送れるのではないかとひそかに仮説を立てています。特定の栄養素が欠けることのデメリット、補填のしすぎによるデメリット、そういったことに注意をしながら、日常の食生活とのバランスを摂りながらの栄養補給の方法を提案していきたいと思っています!
出典
リンクDEダイエット,『カルシウムサプリによる心臓発作と脳卒中リスクは予想以上?』
Author Profile
Latest entries
コラム2017.01.012016年Mealthyアワードのご報告
コラム2016.07.11管理栄養士による外食ダイエット・メニューランキングを発表!まずは10位はデニーズの・・・
ニュース2016.07.02臓器の老化を止めるビタミン
ニュース2016.06.30カルシウムサプリによる心臓発作と脳卒中リスクは予想以上?