外食・コンビニダイエット!低カロリーメニューを簡単検索 Mealthy [メルシー]

外食・コンビニダイエット Mealthy [メルシー]

  • まとめ
  • コラム
  • ニュース
> ニュース > 糖尿病薬中の抗酸化物質ががんの増殖に燃料を与える
糖尿病

糖尿病薬中の抗酸化物質ががんの増殖に燃料を与える

リンクDEダイエット 糖尿病
  • twitter
  • facebook
  • LINE

最新の健康・栄養ニュースは、リンクDEダイエットをチェック。

今回は、『抗酸化物質ががんの増殖を手助けする可能性が高い、というマウスを用いた動物実験の結果がまたひとつ発表された。』―中国・第三軍医大学からの報告を紹介。

研究チームはある種の抗糖尿病薬に含まれる抗酸化物質が既に存在する結腸や肝臓のがん細胞の転移を促進することを発見した。本研究結果は、このタイプの抗酸化物質を含んだ抗糖尿病薬をがんのある糖尿病患者に投与することに注意を促すものであるという。抗酸化物質の、細胞を有毒な過酸化物質から保護することでがん細胞の成長と転移を助けてしまうという潜在的な可能性についての動物実験によるエビデンスが次第に増えてきている。抗酸化物質は糖尿病患者の治療に一般的に使われている。それは糖尿病では酸化ストレスが上昇しているからだ。糖尿病患者はがんリスクも上昇しているが、抗糖尿病薬ががんに対してどのような影響を持っているかはほとんどわかっていなかった。

研究チームは、抗酸化活性を有する2種類の一般的な抗糖尿病薬が、結腸がんあるいは肝臓がんのあるマウスに対してどのような効果をもつか検証した。これらの抗酸化性のある薬物は、がんの発症リスクを高めなかったが、酸化ストレスからすでに存在するがん細胞を保護してその成長と転移を促進した。
~中略~
抗酸化物質を含んだ薬物の、がんを持つ糖尿病患者に対する安全性の評価が今後必要であることを示唆するものであり、またこの結果はマウスのものなのでヒトでの検証がかかせないと研究者らはコメントしている。

糖尿病がなぜ怖いかというのを正確に理解できていない人は多いのではないでしょうか。糖尿病は「病気のデパート」とも言われ、合併症のほかに、がんを含むいわゆる3大成人病などのさまざまな病気を併発するリスクを高めるところが恐ろしいところではあります。この研究ではさらにがんの発症だけではなく、がんの増殖を手助けしてしまうというリスクが示唆されており、糖尿病の恐ろしさを補強する報告になっています。
糖尿病も生活習慣病と言われ、その文字が示す通り、日常の生活習慣によって発症する病気です。生活習慣であるため、その期間は短期ではなく10年、20年と長い年月を積み重なった結果、発症するものです。逆に言うと、発症してから回復するには同様に10年、20年かかるとも言われています。気づいてからでは取り返しがつかないという点も非常に恐ろしく、一方で動脈硬化などはサイレントキラーとも言われるように、自覚症状なしにある日突然、死亡するリスクも高められます。気づきにくいという点から、健康だと実感している人ほど、日々、身体を蝕まれている可能性もあります。糖尿病などは血液検査からそのリスクを計ることもできますので、自分の感覚に頼らず、数値で自己の状態を把握することをオススメします。

出典
リンクDEダイエット,『糖尿病薬中の抗酸化物質ががんの増殖に燃料を与える』

Author Profile

Mealthy Conciergehealthy meal curator
healthy meal 探索中!
Latest entries
  • コラム2017.01.012016年Mealthyアワードのご報告
  • 彩り野菜のスープごはんコラム2016.07.11管理栄養士による外食ダイエット・メニューランキングを発表!まずは10位はデニーズの・・・
  • ビタミンB3ニュース2016.07.02臓器の老化を止めるビタミン
  • カルシウム不足ニュース2016.06.30カルシウムサプリによる心臓発作と脳卒中リスクは予想以上?
  • twitter
  • facebook
  • LINE

DOWNLOAD THE APP

mealthyapp

CONCEPT MOVIE

Movie

ABOUT MEALTHY

メディア掲載
会社概要
お問い合わせ
© 2014-2016 外食・コンビニダイエット Mealthy [メルシー]
  • トップ
  • まとめ
  • ニュース
  • コラム
  • 150506banner300-250